兎小屋でちまちまと書く日々の記録
2005
CUBE-RAYのCDをようやく聴きました。周囲の評判はあまりよろしくなかったせいか、部屋の片隅に置いたままだったのよねー(笑)。通勤中に聴いてみようとふと思い立ち、ようやく封を切ってみたというわけです。シースルーCDなんておしゃれ〜♪IKUOくんってばかっちょよく写ってるじゃなーい♪と見た目の印象は◎です。…が。聴きはじめてみると、なんなんでしょこの重さは(笑)。勲節が炸裂してます。勲くんお得意のピッチを不完全にさせるのが私は苦手です。
1曲目『CUBE-RAY』でTECHNICAL UNITを彷彿とさせるなぁと思ったら、やっぱり勲くんの曲。2曲目『Dance Or Pray』、3曲目『Spice Cireus』と軽めになってよかった…と思っていたのに、4曲目『Atomic Destruction』のイントロを聴いた瞬間、5曲目に飛ばしてしまいました(爆)。ライブで聴くたびにの胃がひっくり返りそうになる曲だったんだもん
私にとってこの曲がCDに入ってるのはいじめに等しいです(笑)。5曲目『How Does It Feel』はkozyのドラム教則ビデオのそれに同じ。作曲してる時間がなかったからこれをひっぱり出してきたみたいです。ちょっと期待していたのに…(泣)。教則ビデオのそれとくらべ、アレンジがすこ〜しと、ボーカルが信長司郎ではなくIKUOくんに変わってるって違いがあるだけ。でも、やっぱり重めになっちゃうのは勲くんのせいこの3人の方向性なんだろうか(笑)。IKUOくんボーカルというのはうれしいけれど、kozyが歌ってくれたらもっと違った楽しみかたができたのに(笑)。個人的には教則ビデオバージョンのほうが、8ビートを刻むドラムをストレートで楽しめるから好き。
アルバム『CUBE-RAY』はチタンに加えてLarsモデル使用っぽいんだけど、全体的にはやっぱりみなさまと似たような感想だな。3人のサインを同時にもらうためには、CUBE−RAYのライブへ行くしかないんだよねぇ。個別にもらうとなるとテニプリライブには勲くんは出ないし、勲くんのだけはもらえそうにないなぁ…。教則ビデオでkozyを堪能しつつ、司朗くんの『How Does It Feel』を聴こうっと♪
1曲目『CUBE-RAY』でTECHNICAL UNITを彷彿とさせるなぁと思ったら、やっぱり勲くんの曲。2曲目『Dance Or Pray』、3曲目『Spice Cireus』と軽めになってよかった…と思っていたのに、4曲目『Atomic Destruction』のイントロを聴いた瞬間、5曲目に飛ばしてしまいました(爆)。ライブで聴くたびにの胃がひっくり返りそうになる曲だったんだもん

アルバム『CUBE-RAY』はチタンに加えてLarsモデル使用っぽいんだけど、全体的にはやっぱりみなさまと似たような感想だな。3人のサインを同時にもらうためには、CUBE−RAYのライブへ行くしかないんだよねぇ。個別にもらうとなるとテニプリライブには勲くんは出ないし、勲くんのだけはもらえそうにないなぁ…。教則ビデオでkozyを堪能しつつ、司朗くんの『How Does It Feel』を聴こうっと♪
PR
Post your Comment