兎小屋でちまちまと書く日々の記録
2012
昨年10月以来のてんかん発作でした。
今回は気がつくのが遅かったのか、
気がついてすぐだったのか全くわからず…。
とにかく、座薬をいれて、安静にさせるしかなく。
わりと早く動き回るようになったので、
とりあえずは一安心。
発作の間隔が短くなっていくのがすごくこわい。
精密検査を受けたところで、投薬治療しか方法がないし、
完治できる病気でもないし…。
せいぜい、てんかんで確定かどうかがわかるくらいならば、
かかりつけの動物病院でいいのではないか、と。
発作を起こしていても、座薬をもってきてくれた母のもとへ行こうとするみゅう。
なんていうか…胸がいっぱいになって、くるしかった。
発作…もうおきないなんてことがないのなら、
次はずっと、ずーっと先にしてください。 <神様
今回は気がつくのが遅かったのか、
気がついてすぐだったのか全くわからず…。
とにかく、座薬をいれて、安静にさせるしかなく。
わりと早く動き回るようになったので、
とりあえずは一安心。
発作の間隔が短くなっていくのがすごくこわい。
精密検査を受けたところで、投薬治療しか方法がないし、
完治できる病気でもないし…。
せいぜい、てんかんで確定かどうかがわかるくらいならば、
かかりつけの動物病院でいいのではないか、と。
発作を起こしていても、座薬をもってきてくれた母のもとへ行こうとするみゅう。
なんていうか…胸がいっぱいになって、くるしかった。
発作…もうおきないなんてことがないのなら、
次はずっと、ずーっと先にしてください。 <神様
PR
2011
19日生まれですよと言われていたのに、
血統書には2006.11.20となっているみゅうぽん。
おそらく、19日深夜に生まれたのだろうけど(´・ω・`)
19日って聞いたから19日なんだい!と、今年も言い張るうさぎです。
みゅうみゅう 5歳の誕生日 おめでとう
血統書には2006.11.20となっているみゅうぽん。
おそらく、19日深夜に生まれたのだろうけど(´・ω・`)
19日って聞いたから19日なんだい!と、今年も言い張るうさぎです。
みゅうみゅう 5歳の誕生日 おめでとう

2010
次に発作が起こるとすれば、4月以降だろうと獣医さんと話していたのですが。
今のところ、食欲旺盛で「あぉ~んひゅうぅぅん」とごはんをねだる5.78kg(お、おもい…)
食欲が落ちてきたら要経過観察。
自室にも昼の居場所になってるキッチンにも座薬は常に用意してあり、
発作が起きれば即対応です。
座薬をいれてからは長い時間ぐったりするのでまたこれも目を離せませんが、
つらいのは薬をいれたあとは見てるしかない私じゃなくて、みゅう。
私ももうすぐ4年になろうとしている持病のせいで伏せっていたり
気分的に落ち込みすぎてしまうことがあるのだけど、
そんなときのみゅうは、自分がしんどくても構わずに私のもとへきます。
そして、顔をぺろぺろぺろぺろ…大丈夫?といわんばかりに舐めまくります。
犬には、人の本質を見抜く力があると思います。
自分に敵意をもっているか、飼い主に敵意をもっているか。
敵意はありませんよ~って振りしながらも、飼い主は敵意があるとわかった瞬間
みゅうに撃退された人もいますしね。(あ、噛んだりしませんよ。)
そういうスキををついて、みゅうを傷つけようとした人がいたこともありました。
今のところ、食欲旺盛で「あぉ~んひゅうぅぅん」とごはんをねだる5.78kg(お、おもい…)
食欲が落ちてきたら要経過観察。
自室にも昼の居場所になってるキッチンにも座薬は常に用意してあり、
発作が起きれば即対応です。
座薬をいれてからは長い時間ぐったりするのでまたこれも目を離せませんが、
つらいのは薬をいれたあとは見てるしかない私じゃなくて、みゅう。
私ももうすぐ4年になろうとしている持病のせいで伏せっていたり
気分的に落ち込みすぎてしまうことがあるのだけど、
そんなときのみゅうは、自分がしんどくても構わずに私のもとへきます。
そして、顔をぺろぺろぺろぺろ…大丈夫?といわんばかりに舐めまくります。
犬には、人の本質を見抜く力があると思います。
自分に敵意をもっているか、飼い主に敵意をもっているか。
敵意はありませんよ~って振りしながらも、飼い主は敵意があるとわかった瞬間
みゅうに撃退された人もいますしね。(あ、噛んだりしませんよ。)
そういうスキををついて、みゅうを傷つけようとした人がいたこともありました。
2010
足裏の毛がのびてくると、脚をなめて真っ赤にしちゃうことがよ~くあります。
今回はちょっとひどかったので、薬をぬりぬりしたあと、
靴下装着(`・ω・´)
両後ろ脚に、赤と白のボーダーな靴下はいてます。
いーっ!ってなって靴下を脱ごうとするかと思っていたのですが、
最初に「靴下とっちゃだめよ!」と言ったのがよかったのか、
ちゃんとはいたままでいてくれてます。
30分ほどして薬がなじんだあとは脱がせてます。
生まれたときからみゅうのことを知ってるトリマーさんにカットしてもらうのが、
一番きれいなまま長持ちします。
この冬は私がちょこちょこテキトーに切ったり、他で切ってもらったりしてたけど、
やっぱり生後すぐからお世話になってるトリマーさんが一番です。
近いうちにまたお願いに行かなければ…。
てんかんの話もしておかないといけないしねー。
あ、本犬は相変わらず食欲旺盛で元気です。
薬は飲まないとごはんをもらえないと理解しているので、楽に飲んでくれます。
次の発作がパターン通りであれば4月頃のはずなので気は抜けませんが、
私の気持ち的な問題として、あまり悪いように考えないようにして
みゅうとすごしたいと思っています。
今月は狂犬病予防接種もあるしね~。
ついでに肛門線もしぼってもらいませう