兎小屋でちまちまと書く日々の記録
2013
正直言うと、鯖移動には反対…。
前回の鯖移動で楽しくて素敵なお友達ができたのも事実だけど、
リゲルの状況がガラッと変わってしまったという印象が強すぎて。
マナーPvP導入とはいえ…不安…。
活性化するのはいいと思うんですよ。
でも…やっぱり不安のほうが大きくて…。
最近はいろいろあってINできてませんが、
これがINしなくなっちゃうきっかけにならないといいなぁ…。
前回の鯖移動で楽しくて素敵なお友達ができたのも事実だけど、
リゲルの状況がガラッと変わってしまったという印象が強すぎて。
マナーPvP導入とはいえ…不安…。
活性化するのはいいと思うんですよ。
でも…やっぱり不安のほうが大きくて…。
最近はいろいろあってINできてませんが、
これがINしなくなっちゃうきっかけにならないといいなぁ…。
2013
オリンピック・パラリンピックが東京で開催される。
母といっしょに観に行きたいなぁ♪
できれば写判室で…げふんげふん。
いま、日本中が喜びにあふれています。
だけどその中で「被災地のことを忘れないで欲しい」
そうつぶやく被災者の方々がおられるのも事実です。
今日明日のこともわからないのに7年後とか…
震災を風化させないでほしい、そういった声もありました。
記者会見で安倍さんは「復興した日本を」と言ったんですから
ぜひとも有言実行でお願いしたいものです。
それこそ、五輪の準備以上に被災地の復興、
そして原発問題、汚染水対策、もっともっともっともっと!!!
力をいれてやって欲しい。
世界中の目は今まで以上に厳しくなると思うし。
これっていいことだと思う。
今まで以上に世界が危惧しているって理解してくれたらの話だけど…。
なにはともあれ7年後。
おとうさん、おかあさん、そしてみゅうみゅう。
みんなそろって開会式を観よう!
母といっしょに観に行きたいなぁ♪
できれば写判室で…げふんげふん。
いま、日本中が喜びにあふれています。
だけどその中で「被災地のことを忘れないで欲しい」
そうつぶやく被災者の方々がおられるのも事実です。
今日明日のこともわからないのに7年後とか…
震災を風化させないでほしい、そういった声もありました。
記者会見で安倍さんは「復興した日本を」と言ったんですから
ぜひとも有言実行でお願いしたいものです。
それこそ、五輪の準備以上に被災地の復興、
そして原発問題、汚染水対策、もっともっともっともっと!!!
力をいれてやって欲しい。
世界中の目は今まで以上に厳しくなると思うし。
これっていいことだと思う。
今まで以上に世界が危惧しているって理解してくれたらの話だけど…。
なにはともあれ7年後。
おとうさん、おかあさん、そしてみゅうみゅう。
みんなそろって開会式を観よう!
2013
東京…特に新宿は私だめなんです。
過去が重すぎて。
過去が辛すぎて。
過去に縛られすぎて。
そこに居ること自体が苦痛でたまらない。
でも、それをちょっとだけ克服できたかもしれない。
過去が重すぎて。
過去が辛すぎて。
過去に縛られすぎて。
そこに居ること自体が苦痛でたまらない。
でも、それをちょっとだけ克服できたかもしれない。
2013
今日の富山の最高気温は、37.5度でした。
私の平熱より2度も高い…(´・ω・`)
気温もさることながら、各地で熱い夏が開催されてます(した)ね。
世界水泳、世界陸上…。
陸上界のかたすみに籍を置いている身ですが、
今回の世界陸上はあまり心を動かされることはなく。
イシンバエワだけかな、感動したのは。
明日からは全中陸上もはじまります。
今回は同伴お断りしましたが、気持ちはいっしょ!
がんばれみんな!
そして高校野球。
富山は、富山第一が初出場でした。
甲子園を目指して進学していった教え子たち、たくさんいます。
教え子はひとりもいないけれど、やっぱり応援しちゃいます。
さすがベスト8っていう試合だったと思います。
胸を張って帰ってきて欲しい!
私の平熱より2度も高い…(´・ω・`)
気温もさることながら、各地で熱い夏が開催されてます(した)ね。
世界水泳、世界陸上…。
陸上界のかたすみに籍を置いている身ですが、
今回の世界陸上はあまり心を動かされることはなく。
イシンバエワだけかな、感動したのは。
明日からは全中陸上もはじまります。
今回は同伴お断りしましたが、気持ちはいっしょ!
がんばれみんな!
そして高校野球。
富山は、富山第一が初出場でした。
甲子園を目指して進学していった教え子たち、たくさんいます。
教え子はひとりもいないけれど、やっぱり応援しちゃいます。
さすがベスト8っていう試合だったと思います。
胸を張って帰ってきて欲しい!
2013
てんかん発作、おきました。
私も母もみゅうのそばにいないときで、
様子がおかしいと父が気がついて…。
母が家の中へ入ってくるまでずっと抱っこしていたそうです。
その後、ようやく私に連絡。
みゅうはもうかなり落ち着いていて、
座薬をいれる必要もなさそうでした。
おそらく、10数分は父が暑い中、抱っこしていたと思います。
父はみゅうの発作を見たことがなかったので、
口には出しませんがそうとうショックだったようで…。
何度も見ている私や母でも毎回ショックを受けるのですから
初めて目の当たりにしたのですから当然ですね…。
私がそばに行ってすぐ床におろしてやると、
しばらくして「ごはんちょーだい!おなかすいた!」アピール。
食べる?と聞くと、元気に「わんっわんっ!」とお返事。
ガツガツ食べて、ワンワン吠えて、元気になってくれて一安心(涙)

食後のタオル噛み噛みもおわり、寝落ち準備中のみゅうみゅう。
やっぱり、私たち家族が気がついてないところで、
発作を起こしているんだなぁと思い知ってつらい…。
一番つらいのはみゅうなんだけど、
気がついてあげられたら座薬をすぐにいれられるし…。
発作の間隔が狭まりませんように…。
私も母もみゅうのそばにいないときで、
様子がおかしいと父が気がついて…。
母が家の中へ入ってくるまでずっと抱っこしていたそうです。
その後、ようやく私に連絡。
みゅうはもうかなり落ち着いていて、
座薬をいれる必要もなさそうでした。
おそらく、10数分は父が暑い中、抱っこしていたと思います。
父はみゅうの発作を見たことがなかったので、
口には出しませんがそうとうショックだったようで…。
何度も見ている私や母でも毎回ショックを受けるのですから
初めて目の当たりにしたのですから当然ですね…。
私がそばに行ってすぐ床におろしてやると、
しばらくして「ごはんちょーだい!おなかすいた!」アピール。
食べる?と聞くと、元気に「わんっわんっ!」とお返事。
ガツガツ食べて、ワンワン吠えて、元気になってくれて一安心(涙)
食後のタオル噛み噛みもおわり、寝落ち準備中のみゅうみゅう。
やっぱり、私たち家族が気がついてないところで、
発作を起こしているんだなぁと思い知ってつらい…。
一番つらいのはみゅうなんだけど、
気がついてあげられたら座薬をすぐにいれられるし…。
発作の間隔が狭まりませんように…。